| Home |
2013.03.25
里山ライド
3月20日、大江戸じてんしゃ三昧主催の里山ライドに参加してきました。(^_^)/
集合場所は、小田急線の鶴巻温泉駅で、当初、輪行で行こうと考えていたのですが、我が家からの所要時間を調べてみると、自走で行くのとほとんど変わりません。
それならば、自走で・・・。
江の島が見える片瀬漁港の東屋で一休みです。

小田急線には、丹沢へ登山で行く時しか利用したことがありません。
渋沢や秦野駅が丹沢登山の拠点で、今日の集合場所の鶴巻温泉駅は何度も通過しているのですが、下車したことはありません。
もちろん、車でも行ったことがなかったので、道に迷わずに着くことができるのか不安でしたが、意外にあっさりと到着
余裕を持って、家を出ていたので、逆に時間をもて余しました。(^_^;)
10時にメンバー紹介の後、いざ出発です。
今日のコースは、鶴巻温泉駅をスタートし、秦野周辺の里山を約35kmほど走るコースです。

里山ライドというだけあって、長閑な山間の道ばかりではなく、中には山の中のダートも・・・。
道は、自転車にとって走りにくいものですが、雰囲気は最高です。(^O^)/


何処をどう走ったのか分かりませんが、いつしか見たことがあるコンビニが・・・と思っていたら、ヤビツ峠のタイムトライアルの「デイリーヤマザキ」さんでした。
我々も大所帯でしたが、これからヤビツにアタックするのか、既に下ってきたのか、自転車乗りがたくさん居られました。
写真は、我々のメンバーですが・・・。(*^_^*)

ここで遅れていた方が合流し、21名の大所帯は休憩地点の「ふるさと伝承館」さんを目指します。
店先で、周囲の風景を眺めていると、同行の女性がお饅頭を半分くださいました。
お饅頭には、「さくら」と書かれたテープが貼ってあり、その名のとおり、道明寺のような春の味が口の中に広がりました。
もっと買っておけばよかったな~・・・。(*^_^*)


自転車乗りは、どんな乗り物にも一家言あるようで、三輪車を囲んで熱い討議が交わされていました。(^_^;)

休憩の後は、お昼の「白笹うどん」さんまで、丘陵地帯を走りますが、途中には「葛葉川ふるさと峡谷」という公園があり、そこに架かるつり橋を渡ります。
峡谷というと、凄い谷間を想像しますが、公園を出ると住宅街で、自転車では絶対に走れない階段も登場します。(^_^;)



そして、お昼の「白笹うどん」さんに到着!
いただいたのは、スペシャルうどんで、季節の野菜が彩りを添えています。

昼食でお腹がいっぱいになった後は、カロリー消費の坂道が待っていました。
食後の急坂は、ダメージが大きいです。(^_^;)
それでも、高い所は気分がいいもので、曇り空ながら爽快感でいっぱいです。(^_^)/
午後に入ってから、前輪からカタカタと音がしていたのですが、スピードを上げて坂道を下ると、その音が顕著になってきました。
次第にハンドルも少し震えるようになり、立ち止ったところで前輪を見てみると、何と、タイヤが大きく歪んでいます。
それでも、今日の行程は、あと少しなので今日だけ耐えてくれれば・・・。

この後も、山間の静かな道を走ります。
ただ、里山だけにアップダウンがあり、ヘロヘロ状態です。
そこに現れたのが、素敵な菜の花畑で、坂道続きで歪んでいた顔が笑顔になりました。(*^_^*)


ここからは、ゴールの鶴巻温泉を目指すのですが、徐々にハンドルの振動が大きくなり、下り坂ではハンドルを力一杯押えておかないと、跳ねるようになりました。
こんな状態で、みんなに付いていくのは無理と判断し、車列の後方を走っていたので、皆さんには挨拶もできませんが、安全を優先させていただき、ここでリタイヤさせていただくことにしました。
リタイヤ後は、前輪に負担をかけないように体重を後ろにかけ、ゆっくりとしたスピードで走ります。
ところが、もうすぐR134に出ようかという平塚辺りで「パ~ン!」という破裂音が・・・。
前輪にばかり気を取られていたら、何と予想もしていなかった後輪がパンクです。(-_-;)
後輪を見てみると、タイヤに1cmほどの亀裂がありました。
チューブは交換しましたが、さすがにスペアタイヤは持っていません。
前輪は大きく歪み、後輪には大きな亀裂・・・と言った状態で、自宅までの40kmを無事に走れるのだろうか・・・?
悩んでいても仕方がないので、「行ける所まで行こう。」と再スタートです。
満身創痍で時間はかかりましたが、何とか無事に帰宅することができました。
今回は、里山のアップダウンで身体も疲れましたが、それ以上に精神的に疲れたライドでした。
次回は、スタート前の準備や点検を念入りに行いたいと思います。(^_^;)

走行距離:122km
累積標高:955m
集合場所は、小田急線の鶴巻温泉駅で、当初、輪行で行こうと考えていたのですが、我が家からの所要時間を調べてみると、自走で行くのとほとんど変わりません。
それならば、自走で・・・。
江の島が見える片瀬漁港の東屋で一休みです。

小田急線には、丹沢へ登山で行く時しか利用したことがありません。
渋沢や秦野駅が丹沢登山の拠点で、今日の集合場所の鶴巻温泉駅は何度も通過しているのですが、下車したことはありません。
もちろん、車でも行ったことがなかったので、道に迷わずに着くことができるのか不安でしたが、意外にあっさりと到着
余裕を持って、家を出ていたので、逆に時間をもて余しました。(^_^;)
10時にメンバー紹介の後、いざ出発です。
今日のコースは、鶴巻温泉駅をスタートし、秦野周辺の里山を約35kmほど走るコースです。

里山ライドというだけあって、長閑な山間の道ばかりではなく、中には山の中のダートも・・・。
道は、自転車にとって走りにくいものですが、雰囲気は最高です。(^O^)/


何処をどう走ったのか分かりませんが、いつしか見たことがあるコンビニが・・・と思っていたら、ヤビツ峠のタイムトライアルの「デイリーヤマザキ」さんでした。
我々も大所帯でしたが、これからヤビツにアタックするのか、既に下ってきたのか、自転車乗りがたくさん居られました。
写真は、我々のメンバーですが・・・。(*^_^*)

ここで遅れていた方が合流し、21名の大所帯は休憩地点の「ふるさと伝承館」さんを目指します。
店先で、周囲の風景を眺めていると、同行の女性がお饅頭を半分くださいました。
お饅頭には、「さくら」と書かれたテープが貼ってあり、その名のとおり、道明寺のような春の味が口の中に広がりました。
もっと買っておけばよかったな~・・・。(*^_^*)


自転車乗りは、どんな乗り物にも一家言あるようで、三輪車を囲んで熱い討議が交わされていました。(^_^;)

休憩の後は、お昼の「白笹うどん」さんまで、丘陵地帯を走りますが、途中には「葛葉川ふるさと峡谷」という公園があり、そこに架かるつり橋を渡ります。
峡谷というと、凄い谷間を想像しますが、公園を出ると住宅街で、自転車では絶対に走れない階段も登場します。(^_^;)



そして、お昼の「白笹うどん」さんに到着!
いただいたのは、スペシャルうどんで、季節の野菜が彩りを添えています。

昼食でお腹がいっぱいになった後は、カロリー消費の坂道が待っていました。
食後の急坂は、ダメージが大きいです。(^_^;)
それでも、高い所は気分がいいもので、曇り空ながら爽快感でいっぱいです。(^_^)/
午後に入ってから、前輪からカタカタと音がしていたのですが、スピードを上げて坂道を下ると、その音が顕著になってきました。
次第にハンドルも少し震えるようになり、立ち止ったところで前輪を見てみると、何と、タイヤが大きく歪んでいます。
それでも、今日の行程は、あと少しなので今日だけ耐えてくれれば・・・。

この後も、山間の静かな道を走ります。
ただ、里山だけにアップダウンがあり、ヘロヘロ状態です。
そこに現れたのが、素敵な菜の花畑で、坂道続きで歪んでいた顔が笑顔になりました。(*^_^*)


ここからは、ゴールの鶴巻温泉を目指すのですが、徐々にハンドルの振動が大きくなり、下り坂ではハンドルを力一杯押えておかないと、跳ねるようになりました。
こんな状態で、みんなに付いていくのは無理と判断し、車列の後方を走っていたので、皆さんには挨拶もできませんが、安全を優先させていただき、ここでリタイヤさせていただくことにしました。
リタイヤ後は、前輪に負担をかけないように体重を後ろにかけ、ゆっくりとしたスピードで走ります。
ところが、もうすぐR134に出ようかという平塚辺りで「パ~ン!」という破裂音が・・・。
前輪にばかり気を取られていたら、何と予想もしていなかった後輪がパンクです。(-_-;)
後輪を見てみると、タイヤに1cmほどの亀裂がありました。
チューブは交換しましたが、さすがにスペアタイヤは持っていません。
前輪は大きく歪み、後輪には大きな亀裂・・・と言った状態で、自宅までの40kmを無事に走れるのだろうか・・・?
悩んでいても仕方がないので、「行ける所まで行こう。」と再スタートです。
満身創痍で時間はかかりましたが、何とか無事に帰宅することができました。
今回は、里山のアップダウンで身体も疲れましたが、それ以上に精神的に疲れたライドでした。
次回は、スタート前の準備や点検を念入りに行いたいと思います。(^_^;)

走行距離:122km
累積標高:955m
スポンサーサイト
2013.03.10
三浦ポタ
昨日の土曜、久しぶりに自転車に乗ってきました。(^_^)/
朝、窓を開けると空に雲が一つもない!
それに、暖かくて、久しぶりのポタ日和?
でも、花粉症が・・・。
テレビを見ると、気温は20度と暖かいようですが、その分、花粉の飛散量も4段階の「4(非常に多い)」、それに黄砂やPM2.5も・・・。(-_-;)
やっぱりポタリングは無理・・・と、家でのテレビ鑑賞を決めん込んでいたら、お天気ニュースで、今日の風は南の風4~5mと・・・。
それじゃ、海沿いを走れば、花粉や黄砂の影響は少ない?
一気にテンションが上昇し、そそくさと自転車の準備です。(^_^;)
コースは、我が家からずっと海沿いを走る三浦半島一周コースに決まりです。(^_^)/
支度を整え、9時に家を出て、まずは、JR横須賀駅横のヴェルニー公園で休憩です。

約2ヶ月ぶりのポタリングということもあるのですが、何よりも体重が5kgほど増えてしまっていて、ペダルが重くて重くて・・・。
少し脇道に入り、大好きな壁絵の前でプチ休憩です。(^_^;)

馬堀の直線道路に青空が映えます。
3月だというのに、南国気分です。(^_^)/

次に休憩したのは、いつもの観音崎ボードウォークです。
ベンチに座って日向ぼっこですが、自転車を漕いでいなくても、ちょうど良いくらいの気温です。
家族連れが、磯辺で楽しく遊んでいるのを見ていると、気持ちまで暖かくなりました。(*^_^*)
自宅から、まだ20kmも走っていないのに、休んでばかりです。
合わせると1時間ほど休んでいて、なかなか前に進みません。(^_^;)

今日走るコースには、マリーナがたくさんあるのですが、今日は「サニーサイドマリーナ・ウラガ」さんをパチリ!
陸に並べられた、カラフルなヨットが素敵でした。(^_^)/

今日も浦賀港は、渡船に乗って楽チンワープです。
他に乗客は居らず、自分だけのために運航してもらい、大変申し訳ないな~・・・。
採算が合わず、廃止にならないか・・・、心配です。(^_^;)

東京電力の坂道を上り終えると、東京湾口の海が広がる野比海岸です。
ここまで来ると、南の風を感じ、花粉の心配は無用です。(^_^)/
野比でも、いつもの海岸で一休みです。
春霞で、青空も海も、くっきりとは見えませんが、ポカポカ陽気の下で、ノンビリ感たっぷりです。(^_^;)

三浦海岸の交差点を過ぎた辺りで、小腹が空きました。
ふと、時計を見ると、既に12時を少し回っています。
あまり走っていないのに、家を出てから3時間
お昼は、三崎か城ヶ島でマグロ丼をいただこうと思っているのに・・・。(^_^;)
この先、お店がなくなるので、その前にコンビニに寄り、三浦海岸で補給休憩です。

今日のお昼は、城ヶ島の「中村屋」さんです。
お願いしたのは、「まぐろ・てんこ盛り丼」
漬けまぐろ、赤身にネギトロの三種が盛られた丼で、ボリューム満点です。
ただ、以前より、まぐろの量が少ないような・・・。(^_^;)


城ヶ島から三崎へ戻る際、城ヶ島大橋の上り坂を避けるため、渡船を利用します。
こんなに渡船を利用していては、三浦半島を一周走ったとは言えないかも・・・。(^_^;)

運動不足のため、三浦のアップダウンは、ボディブローのように脚にきます。
立石の公園を過ぎる辺りから脚がプルプル・・・。
デザートは、鎌倉でと思っていたのですが、鎌倉へ向かう気力がありません。
葉山の「スターバックス」さんの看板に引き込まれてしまいました。(^_^;)
今日のスイーツとしていただいたのは、「さくらシフォンケーキ」です。
今、スタバの中で一番気に入っているケーキです。(^O^)/


例年ならば、花粉症の季節は、自転車に乗るのを避けるのですが、あまりのお天気に誘われて、ポタリングを決行してしまいました。
3月とは思えないポカポカ陽気に、気分のいいポタリングを楽しむことができました。
これから、何度かの寒暖を繰り返し、暖かくなります。
花粉症の時期さえ過ぎれば、自転車天国の季節到来です。
楽しみ~・・・!
朝、窓を開けると空に雲が一つもない!
それに、暖かくて、久しぶりのポタ日和?
でも、花粉症が・・・。
テレビを見ると、気温は20度と暖かいようですが、その分、花粉の飛散量も4段階の「4(非常に多い)」、それに黄砂やPM2.5も・・・。(-_-;)
やっぱりポタリングは無理・・・と、家でのテレビ鑑賞を決めん込んでいたら、お天気ニュースで、今日の風は南の風4~5mと・・・。
それじゃ、海沿いを走れば、花粉や黄砂の影響は少ない?
一気にテンションが上昇し、そそくさと自転車の準備です。(^_^;)
コースは、我が家からずっと海沿いを走る三浦半島一周コースに決まりです。(^_^)/
支度を整え、9時に家を出て、まずは、JR横須賀駅横のヴェルニー公園で休憩です。

約2ヶ月ぶりのポタリングということもあるのですが、何よりも体重が5kgほど増えてしまっていて、ペダルが重くて重くて・・・。
少し脇道に入り、大好きな壁絵の前でプチ休憩です。(^_^;)

馬堀の直線道路に青空が映えます。
3月だというのに、南国気分です。(^_^)/

次に休憩したのは、いつもの観音崎ボードウォークです。
ベンチに座って日向ぼっこですが、自転車を漕いでいなくても、ちょうど良いくらいの気温です。
家族連れが、磯辺で楽しく遊んでいるのを見ていると、気持ちまで暖かくなりました。(*^_^*)
自宅から、まだ20kmも走っていないのに、休んでばかりです。
合わせると1時間ほど休んでいて、なかなか前に進みません。(^_^;)

今日走るコースには、マリーナがたくさんあるのですが、今日は「サニーサイドマリーナ・ウラガ」さんをパチリ!
陸に並べられた、カラフルなヨットが素敵でした。(^_^)/

今日も浦賀港は、渡船に乗って楽チンワープです。
他に乗客は居らず、自分だけのために運航してもらい、大変申し訳ないな~・・・。
採算が合わず、廃止にならないか・・・、心配です。(^_^;)

東京電力の坂道を上り終えると、東京湾口の海が広がる野比海岸です。
ここまで来ると、南の風を感じ、花粉の心配は無用です。(^_^)/
野比でも、いつもの海岸で一休みです。
春霞で、青空も海も、くっきりとは見えませんが、ポカポカ陽気の下で、ノンビリ感たっぷりです。(^_^;)

三浦海岸の交差点を過ぎた辺りで、小腹が空きました。
ふと、時計を見ると、既に12時を少し回っています。
あまり走っていないのに、家を出てから3時間
お昼は、三崎か城ヶ島でマグロ丼をいただこうと思っているのに・・・。(^_^;)
この先、お店がなくなるので、その前にコンビニに寄り、三浦海岸で補給休憩です。

今日のお昼は、城ヶ島の「中村屋」さんです。
お願いしたのは、「まぐろ・てんこ盛り丼」
漬けまぐろ、赤身にネギトロの三種が盛られた丼で、ボリューム満点です。
ただ、以前より、まぐろの量が少ないような・・・。(^_^;)


城ヶ島から三崎へ戻る際、城ヶ島大橋の上り坂を避けるため、渡船を利用します。
こんなに渡船を利用していては、三浦半島を一周走ったとは言えないかも・・・。(^_^;)

運動不足のため、三浦のアップダウンは、ボディブローのように脚にきます。
立石の公園を過ぎる辺りから脚がプルプル・・・。
デザートは、鎌倉でと思っていたのですが、鎌倉へ向かう気力がありません。
葉山の「スターバックス」さんの看板に引き込まれてしまいました。(^_^;)
今日のスイーツとしていただいたのは、「さくらシフォンケーキ」です。
今、スタバの中で一番気に入っているケーキです。(^O^)/


例年ならば、花粉症の季節は、自転車に乗るのを避けるのですが、あまりのお天気に誘われて、ポタリングを決行してしまいました。
3月とは思えないポカポカ陽気に、気分のいいポタリングを楽しむことができました。
これから、何度かの寒暖を繰り返し、暖かくなります。
花粉症の時期さえ過ぎれば、自転車天国の季節到来です。
楽しみ~・・・!
| Home |